車通勤。往きは1時間、帰りは30分。今日は延々とラヴェルのピアノ曲を聞いていた。ラヴェルのピアノ曲は難しくてなかなか弾けないけど、ぼんやりと聞いているとなんとなく絵が浮かんでくるよう。モネ、マネ展を見たときにバックで流れていたのがラヴェルの曲だったからかも知れない。この時代は画家も作曲家も相互に交流があったとか。相互に影響し合ったんだろうね。
なぜフランスにはこうした芸術を産む土壌ができたのだろうなと思ったりする。
さて今日はドビュッシーの続きを練習してから寝よう。
今日も滅茶苦茶練習しました。
やっぱりタバコ止めると集中力が増して......
これまで、絶好調だと思っていた最盛期よりも良くなって来たような。^^
(子供達にはうるさいと言われるが.....)
小学生の時の卒業文集で10年後の自分を書いておく寄せ書きに、「東京で交響曲第40番第3楽章作曲中」なんて書いたのは私。モーツァルトを真似まして。^^;;;;(全然違う方向になっちゃったけどね)
娘は将来の夢で「お金持ちになりた~い」と書いていた。少しだけ「あしながおじさん」のつもりでいたけど、短かったんだな。^^
今日はお休み。朝からガンガン、ピアノを弾いていた。カミサンも休みでおネムのようだったので、自宅でピアノを弾くのをやめた。(一軒家でもウサギ小屋だから、同じ屋根の下でピアノを弾くとうるさいのよ)。仕方なく一人で教会に行った。週末は礼拝があるので、教会の近所の兄弟姉妹方が教会の掃除をしていた。掃除を手伝った後は教会のピアノでピアノの練習。それでも飽き足りず、近所の楽器屋さんに行って最近の動向を調査。^^
楽器屋さんに行ってグランドピアノを触らせてもらっていると、店員さんから「今度YAMAHAがすごい電子ピアノを出したんですよ、今日運び込まれて来て、店頭に展示する予定なので、是非弾いてみてください」と言われ、待つことにした。運び込まれてくる予定の時間まで少々あったので、楽器屋さんの練習室(防音室のグランドピアノ。1時間1000円)を1時間借りてピアノの練習をはじめた。防音室と言っても結構音が漏れるんだけどね。
基本練習から、かなり激しくやった。タイムリミットになり、練習室から廊下に出ると、ピアノの先生連中4,5人が総出で迎えてくれた。「え?なに?」
「何歳からやっているの?」
「今は何を目的にやっているの?」
「音大で勉強したの?」と質問攻め。
う~ん、そういうインタビューを受けるのは嫌な気はしないけど.....。きっと、先生方は小さい子供相手の音楽教室で、ちょっと物足りないというか、飽き飽きしているのね。
「不足はない、相手したるわっ!!」
と思いつつ、YAMAHAの新製品の電子ピアノを囲み、皆で弾き回していたのだが、やっぱり先生方の実力は流石。ショパンの幻想即興曲辺りを難なく弾かれてしまうと私は撃沈するのであった。
(......きっと、「あの下手糞なショパンを弾いているのはどんな人?」って珍しがられていたんだわ。゜゜(´□`。)°゜)
特に、若い....それもViVi系というか、CanCam系の小娘に軽くあしらわれるのは私のプライドが許さない。が、仕方ない。
「先生、タダで教えて.....」
P.S YAMAHAの新製品の電子ピアノは AVANT GRANDと呼ばれるもの。店員さんの目はごまかせても私の目はごまかせない。鍵盤が軽すぎる。浅い。返りが早すぎる。弾きやすいのは間違いないが、これで練習してもコンサートホールのフルコンのピアノでは通用しないぞ。もうちょっと頑張れ>YAMAHA
(私は記念のボールペンを貰っても辛口です。これで150万円かぁ....。取りあえず営業いらないから技術者呼んで来い)
少々楽譜の整理をしていた。カミサンと結婚したときに、私が集めていたもの、カミサンが集めていたもので重複していたものは殆ど妹に譲ったのだけれど、まだまだ重複しているものがあった。
いろんなものを手にとって、「ああ、面白い弾いてみよう」と練習してみる。「難しいや」と思って飽きては、他のものを取ってみてまたまた弾いてみる。そんなこんなで時間だけが過ぎ、結局整理にならなかった。
面白いと思ったのは、やっぱりラジオ体操第1、第2。これに暫く時間を費やした。(結構難しい)
Dさん(各務さん)直筆の編曲集「東海道新幹線テーマ音楽の主題による二十八変奏」(難易度F:超むず)もあって、努力しました。^^;;;
坂本龍一のenergy flowを練習してみたり、ビートルズの弾き語りしてみたりと、何ら集中力もなく弾いていたのだけど、やっぱり、発表会に出るなど何か目標を持ってやらないと真剣にやらないよなぁ。
最後は「主よ人の望みの喜びよ」(Myra Hess)編のピースが出てきたので(写真)、「えこさん頑張っていたなぁ」と思いつつこれまたちょっと弾いてみる。(やっぱり難しいや)
何か目標持たないとな。
昨夜は忘年会。久しぶりの電車通勤。駅から千鳥足で帰ってきた。寒いけれど星空が綺麗。月の光がこんなに明るかったなんて.........。ドビュッシーが弾きたい......。
「明日....霜が降りていたなら、それは、凍った月の涙」
ユーミンの、比較的暗い曲が多かった時代だったかしら。
寒くなってくるとやっぱり札幌を思い出す。その頃よく聞いていたのがなぜか今井美樹。多分、妹の娘(姪っ子)が生まれたのがこの頃で、妹の影響を受けて聞いていたのだと思う。ふと思い出したので。
P.S 先月作った笠間焼きの焼き上がりが楽しみ^^
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント